
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
片づけられない・捨てられない夫を変えて汚部屋がキレイになりました 単行本 – 2016/6/2
まき りえこ
(著)
部屋をキレイに片づけたいのに、夫が散らかしてしまう……!
こんな悩みを抱える方にぜひ読んでほしいコミックエッセイ。
結婚して、子供も生まれて幸せ……なのに、一歩家に入るとそこは汚部屋。 著者の悩みは「夫が片づけに非協力的」なこと。物をやたら溜め込み、そこらへんに放置する夫に手を焼いていました。
でもガミガミ言うと家庭の雰囲気が悪くなる。自分自身も決して「お片づけ上手」ではないので、まるでお手上げ状態でした。
そこで取り組んだのが、「片づけベタでもできる仕組みづくり」。
ものの減らし方や、収納のコツを試行錯誤の末に見つけました。
妻に触発された夫も、今では片づけられる人になり、家族みんなが幸せになれる、居心地の良い家をキープしています。
「小学生男子のトリセツ」シリーズの著者が贈る、、片づけながら幸せになれる、テクニック満載のコミックエッセイです。
こんな悩みを抱える方にぜひ読んでほしいコミックエッセイ。
結婚して、子供も生まれて幸せ……なのに、一歩家に入るとそこは汚部屋。 著者の悩みは「夫が片づけに非協力的」なこと。物をやたら溜め込み、そこらへんに放置する夫に手を焼いていました。
でもガミガミ言うと家庭の雰囲気が悪くなる。自分自身も決して「お片づけ上手」ではないので、まるでお手上げ状態でした。
そこで取り組んだのが、「片づけベタでもできる仕組みづくり」。
ものの減らし方や、収納のコツを試行錯誤の末に見つけました。
妻に触発された夫も、今では片づけられる人になり、家族みんなが幸せになれる、居心地の良い家をキープしています。
「小学生男子のトリセツ」シリーズの著者が贈る、、片づけながら幸せになれる、テクニック満載のコミックエッセイです。
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2016/6/2
- ISBN-104594074839
- ISBN-13978-4594074838
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
著者プロフィール まきりえこ
福岡市在住イラストレーター 魚座O型
2006年、「はな」のハンドルネームで、ブログ「ちくわの穴から星☆を見た」を開始。ブログタイトルは「ありふれた家庭のぬくもり(ちくわ)の中で見つかる、きらめくような瞬間(星)をあらわしているとも、作者得意のやっつけでつけただけとも。著書に『小学生男子のトリセツ』、『小学生男子のトリセツ【激動の高学年編】』(文庫版)、『園児のトリセツ』、『夫が骨肉腫になりました』(いずれも小社刊)、『#アホ男子母死亡かるた(イラスト・漫画担当)』(アスペクト)など。
福岡市在住イラストレーター 魚座O型
2006年、「はな」のハンドルネームで、ブログ「ちくわの穴から星☆を見た」を開始。ブログタイトルは「ありふれた家庭のぬくもり(ちくわ)の中で見つかる、きらめくような瞬間(星)をあらわしているとも、作者得意のやっつけでつけただけとも。著書に『小学生男子のトリセツ』、『小学生男子のトリセツ【激動の高学年編】』(文庫版)、『園児のトリセツ』、『夫が骨肉腫になりました』(いずれも小社刊)、『#アホ男子母死亡かるた(イラスト・漫画担当)』(アスペクト)など。
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2016/6/2)
- 発売日 : 2016/6/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4594074839
- ISBN-13 : 978-4594074838
- Amazon 売れ筋ランキング: - 829,897位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分は変われるけど人は変えられないから時間と自分の頑張る姿を見せていたら変わってくれる時が来ると思った
2023年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うん。
良い話だった。
もったいないのは題名かなあ。
題名見て一瞬、片付けられない夫を捨てて、片付けられる夫と再婚したのかと思ったw
もちろん違うのは分かったけど…。
某俳句番組で、「違う風に読み違える人もいる可能性が…」と言われそう。
良い話だった。
もったいないのは題名かなあ。
題名見て一瞬、片付けられない夫を捨てて、片付けられる夫と再婚したのかと思ったw
もちろん違うのは分かったけど…。
某俳句番組で、「違う風に読み違える人もいる可能性が…」と言われそう。
2022年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うちの夫もこんな風に変わってほしいと切に思いましたが
自分自身も変わらなくてはと大いに反省もさせられました。
長い長い病院の待ち時間に一気読みです。
とても面白かったです。
自分自身も変わらなくてはと大いに反省もさせられました。
長い長い病院の待ち時間に一気読みです。
とても面白かったです。
2023年1月5日に日本でレビュー済み
話のキモとはいえ
私なら我慢出来ない
いやあ奥さんよく頑張った!!
台所から
ご本人もやや散らかし癖があるのかなと思いましたが
やはりご家族の協力は大きいなと思いました
色々な本を読みましたが
「売っても安値」って効くみたいですね
だから売らない、ではなく
そういう物を溜め込まない
よく考えて購入という方向に
絵は素晴らしく読みやすかったです
私なら我慢出来ない
いやあ奥さんよく頑張った!!
台所から
ご本人もやや散らかし癖があるのかなと思いましたが
やはりご家族の協力は大きいなと思いました
色々な本を読みましたが
「売っても安値」って効くみたいですね
だから売らない、ではなく
そういう物を溜め込まない
よく考えて購入という方向に
絵は素晴らしく読みやすかったです
2016年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
うちの夫とまったく同じ症例(?)がたくさん出てきて、大きく頷きながら読みました。
なんでケーブル捨てられないかねー。
見つからないからってすぐペン買うな!
ビデオテープいつまで取っとくつもり!?
本書ではこんな人がいても、お部屋をスッキリさせるコツが満載で、
早速マネして保留箱とラべリングを実践してみました。
結果、以前の散らかり度が10だとしたら、4くらいにまで改善されてきました。
片づけできない夫は、怠け者なんじゃなくて、物の置き場所がわからないだけだったのね、と実感。
著者の「無理に相手をコントロールしない」「片づけながら幸せになろう」という姿勢は素晴らしいです。
部屋がキレイでも家族がギスギスしてたら意味ないですからね。
つい怒っちゃってたので反省。。。だから余計に散らかってたんですね。
マンガでするっと読めるし、オススメです。
なんでケーブル捨てられないかねー。
見つからないからってすぐペン買うな!
ビデオテープいつまで取っとくつもり!?
本書ではこんな人がいても、お部屋をスッキリさせるコツが満載で、
早速マネして保留箱とラべリングを実践してみました。
結果、以前の散らかり度が10だとしたら、4くらいにまで改善されてきました。
片づけできない夫は、怠け者なんじゃなくて、物の置き場所がわからないだけだったのね、と実感。
著者の「無理に相手をコントロールしない」「片づけながら幸せになろう」という姿勢は素晴らしいです。
部屋がキレイでも家族がギスギスしてたら意味ないですからね。
つい怒っちゃってたので反省。。。だから余計に散らかってたんですね。
マンガでするっと読めるし、オススメです。
2016年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
お片付けの苦手な方でもこれなら少しずつがんばれそう!
子どもや旦那にも読ませて、意識改革を行おうと思いました。
あと、思い切って私も使用していない洋服やたまっていく本を処分したいと思っています。
子どもや旦那にも読ませて、意識改革を行おうと思いました。
あと、思い切って私も使用していない洋服やたまっていく本を処分したいと思っています。
2017年9月10日に日本でレビュー済み
こんなタイトルですが、この本を参考にしても夫(や家族)の片付けに対する意識を変える即効性はないと思います
本編の中でも、夫の意識は少し変わりましたが子供は今後の成長を待つしかなさそうです。
ただ、自分自身が片付けスキルを身につけたい人には参考になります。
片づけの進め方が、まずステーショナリーなどの選別して整理しやすい小さい範囲から始まっていて
要る・要らないの判断がしやすい台所、物が少ない洗面所・トイレ・玄関と徐々に難度が上がっています。
そして玄関のクツを整理したら同様の流れで
愛着があって捨てる判断がしにくい(けれど自分一人で決断して良い)クローゼットの中身に進んでいきます。
このスキルアップの仕方がとても巧みです。
ページあたりの情報量は多めで、絵も細かくて字も多いけれど読みにくさはありません。
本編の中でも、夫の意識は少し変わりましたが子供は今後の成長を待つしかなさそうです。
ただ、自分自身が片付けスキルを身につけたい人には参考になります。
片づけの進め方が、まずステーショナリーなどの選別して整理しやすい小さい範囲から始まっていて
要る・要らないの判断がしやすい台所、物が少ない洗面所・トイレ・玄関と徐々に難度が上がっています。
そして玄関のクツを整理したら同様の流れで
愛着があって捨てる判断がしにくい(けれど自分一人で決断して良い)クローゼットの中身に進んでいきます。
このスキルアップの仕方がとても巧みです。
ページあたりの情報量は多めで、絵も細かくて字も多いけれど読みにくさはありません。
2016年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大好きなブロガーさんの書籍。おもしろかった!
うちも夫のお尻を叩いて協力させて頑張ります!
うちも夫のお尻を叩いて協力させて頑張ります!