asobi基地ユニバーシティ

Friends 1,223

募集のお知らせ受取には友だちに追加を♪

Social media

Follow us on social media

Mixed media feedSee more

どんなプログラム?

「やってみたい」「気になる」から出発して没頭することを、当たり前の自分の武器にする!

10代前半(小学校高学年〜中学生)のお年頃の子どもたちは、大人が「ああしなさい」「こうしなさい」と指示したり、あれこれ口出ししたりしても、反発するのが普通です。

大切なのは、育ちつつある自立心をうまく刺激してあげること。

自分で決められる
  ↓
夢中になる
  ↓
驚くほど吸収する
  ↓
最速の学び!

また、失敗から学ぶことが多いのも特徴。

自分で決める
  ↓
失敗したら100%自分の責任
  ↓
次から行動が目に見えて変わる!

思春期真っ只中の子どもたちにとって、「自由」と「自己決定」こそが、最速の学びになるんです。

私たちは、学校を卒業して、大人になってからも、ずっと学び続ける必要があります。常に新しい状況に直面し、適応を迫られ、答のない決断を繰り返さなければならないからです。

新しいことを知り、学ぶことは、根本的に充足感のある体験ですが、すべてはその対象に興味を持てるかどうか次第。やらなければいけない勉強は捗らないけれど、おもしろいと思えば、睡眠時間を削ってでも熱中してしまうのですから。

ここは、小学校高学年から中学生の子どもたちが主体的に選び、「自分で決めてやってみる」を通して、みずから深めていく場所。

大人になりつつある子どもたちには、目の前の一瞬を全力で楽しみ、人生のターニングポイントとなるような、一生モノの体験をお届けしていきます!

プログラム一覧See more

アドベンチャー学部

全国のアウトドアフィールドに年間100日近く出る生活を続け、親子・子ども引率経験のべ3,000名に迫る(2024年時点)よりかね隊長がプロデュースする、自然・アウトドア体験をベースとするプログラムです。 小学校高学年〜中学生のお年頃の子どもたちにとって、本当に価値があり、夢中になれる体験とは何か?を突き詰め、私たちの根幹である「自分で決めてやってみる」を最大限に活かします。 世界自然遺産や、それに匹敵する、国内最高峰の自然がある非日常フィールドでの、1週間単位のサマースクールや、3〜5日間のキャンプ、スノーレジャー、古民家生活。石垣島、淡路島、富山県利賀村、新潟県津南町、群馬県嬬恋村など、日本全国を舞台とします。 また、首都圏からアクセスしやすい千葉県御宿町では、子どもたちが興味・関心や好奇心に従って自立・主体的に活動できる環境をとことん突き詰めた根幹プログラム「パラダイスデー」を定期開催。 はじめてチャレンジする子も、深めたい子も、参加しやすいプログラムです。

ワイルドライフ学部

私たちが得意とする自然体験をベースに、野生動物(ワイルドライフ)を研究。 高校生・大学生や大人になっても通用する、「仮説 → 検証 → 総括」の流れに沿った、レポート作成を体験。最終的にイベントで発表(プレゼンテーション)することを目的とする学部です。 参加者全員に、賞状や関連書籍などの賞品があり、最優秀賞にはトロフィー、最も笑えた発表には「自分で使っていい賞金」を進呈。子どもたちのモチベーションUPにつながっています。 個性を認め合う、居心地のよい空間で、レポート作成の “いろは” と、聴衆を飽きさせないプレゼンのコツが、楽しんで参加しているうちに、いつの間にか身につきます。 世界自然遺産「知床」や「奄美大島」にて野生動物探しのフィールドワークを行い、自由研究を作成。「ただこなして提出するだけ」になりがちな自由研究の宿題を、自分の興味を深めつつ、本格的な研究レポートに仕上げる体験ができます。

テーマパーク学部

誰もがよく知る「テーマパーク」を題材に、大人になっても通用する研究発表(レポート作成&プレゼンテーション)のノウハウを、楽しみながら体験できる学部です。 国内最大(当時)のディズニーWebメディアを生み出した経歴を持つ、よりかね隊長がプロデュース。“楽しい!” に隠された秘密=ブランドコントロールやマーケティングの存在に気づき、世の中の仕組みへの理解を深めていきます。 インプットは、クイズ形式で楽しいオンライン研究と、遠足「アトラクション制覇チャレンジ」で。 自分なりにテーマを決め、仮説を立て、フィールドワークへ行って調査。自由研究を作成し、期末の研究発表会(賞品アリ)を目指します。 ※テーマパーク学部は、保護者のみなさんを始め、大人も参加できます

You might likeSee more

Country or region: Japan