デンタルフロス、歯間ブラシの
上手な使い方って?

  • デンタルフロス 歯と歯の接した面はフロス 歯と歯の接した面など、すき間の狭い部分に。
  • 歯間ブラシ ものが詰まりやすい部分は歯間ブラシ 食べカスが詰まりやすい、すき間の広い部分に。

1番細い歯間ブラシ(超極細4Sサイズ)が入らない方は、
デンタルフロスを選びましょう。

デンタルフロスの使い方
  • 【デンタルフロスの種類】
    大きく分けて、指巻きタイプと持ち手(ホルダー)付タイプがあります。
  • 指巻きタイプ 持ち手(ホルダー)付タイプイメージ画像

【持ち手付きフロス(糸ようじ)の使い方】

糸ようじの使い方イメージ画像
  • ①前後に動かしながら、ゆっくりと歯と歯の間に挿入します。歯と歯が接している部分を通すときは、きつく感じる場合もありますが、勢いよく入れると歯ぐきを傷つけてしまうので注意しましょう。
  • ②歯ぐきに少し触れるまで挿入したら、歯の側面それぞれに沿わせて上下に左右に動かし、歯垢や食べカスを取り除きます。
  • ③歯間から抜き出すときも、ゆっくりと前後に動かしながら抜いてください。
  • ④歯の裏側などの取り切れなかった食べカスは、ピックでかき出します。

【持ち手付きフロス(Y字型)の使い方】

持ち手付きフロス(Y字型)の使い方イメージ画像
  • 左右に動かしながら、歯と歯のあいだにゆっくり挿入します。歯と歯の接している部分をとおす時は、きつく感じる場合がありますが、勢いよく入れると歯ぐきを傷つけてしまうので注意しましょう。
  • ②歯ぐきに少し触れるまで挿入したら、隣り合った歯それぞれの側面に沿って上下に動かし、歯垢を取り除きます。特に歯並びがそろっていない場合は、歯ブラシの毛先が届きにくく汚れが取れていないことも多いので、念入りに。
  • ③歯間から抜き出すときも、ゆっくり横に動かしながら取り出します。
  • どれを選べばいい?毎日しなきゃダメ?歯間ケアQ&A 初めてガイド
  • 小林製薬の糸ようじで、歯間ケア始めませんか?
歯間ブラシの使い方
  • 【歯間ブラシの種類】
    ストレートタイプ(I字型)と、奥歯に使いやすいL字タイプがあります。
    ブラシの材質には、ゴムとワイヤーがあります。
  • 歯間ブラシI字型(ストレートタイプ) L字型イメージ画像

【やわらか歯間ブラシの使い方】

歯間の広さに合ったサイズを選びましょう。
無理なく挿入できて、ゴムの密着感を感じられるサイズが目安です。

  • やわらか歯間ブラシの使い方イメージ写真1

    ①歯間の広い三角スポットに、斜め下からゆっくりとやさしく挿入します。

  • やわらか歯間ブラシの使い方イメージ写真2

    ②歯間に沿わせて、前後に2〜3回動かします。歯の内側からも行うと、更に効果的です。

  • やわらか歯間ブラシの使い方イメージ写真3

    ③向きを変えながら隣り合った歯それぞれにゴムブラシを密着させて、歯垢や食べかすを取り除きます。

  • どれを選べばいい?毎日しなきゃダメ?歯間ケアQ&A 初めてガイド
  • 歯にモノが詰まりやすく なったら…始めどき!
どうして歯間ケアが必要なの?

「まだ私には必要ないわ」と思っていませんか?
実は、歯ブラシだけでは、毛先が届かず、歯と歯の間は十分みがけずに、食べかすや歯垢(プラーク)が残ってしまうことがあります。

  • 歯垢は単なる食べカスではなく、細菌の塊。
    そのまま放って置くと虫歯、歯周病の原因になります。
    歯周病が進行すると、歯が抜けるだけでなく、全身疾患に繋がることも。

    虫歯や歯周病の原因となる歯垢をしっかり取り除いて、
    健康でキレイなお口をキープしましょう。

  • 歯垢の拡大写真
自分にあった歯間清掃具を使えば、虫歯や歯周病、口臭の原因となる歯と歯のあいだの「歯垢」を、なんと約9割も取り除くことができます。
歯間清掃具による歯間部の歯垢除去率グラフイメージ
  • どれを選べばいい?毎日しなきゃダメ?歯間ケアQ&A 初めてガイド
  • 歯にモノが詰まりやすく なったら…始めどき!