私は軽度ADHDです。
大人になってから判明したので幼少期の困りごとはあまり記憶に無かったのですが、こもたろ君の困りごとを見ていると「こんなこと私もあった!」「確かにうわーっとパニックになった!」「懐かしい!」と色々思い出せて楽しいです。
大変なことはこの本に書かれてる以上にあるかと思いますが、応援してます!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/16
moro
(著)
ライブドアブログ2016年グランプリを受賞!
月間280万PV、総訪問者数600万人、子育てランキング1位の大人気コミックブログ本の第2弾! !
2歳で自閉症と診断された息子・こもたろが、ついに療育園、幼稚園を卒園。
就学に向けてあたふたする母ちゃん、マイペースのこもたろ…。
はたして、こもたろは生活の変化についていけるのか。
ドタバタな毎日の中の、楽しくてちょっぴり切ないお話が盛りだくさん。
育児をしているすべてのママに読んで欲しい1冊です! ! !
【目次】
プロローグ/私が障害児の母になるまで
登場人物紹介
「自閉症スペクトラム障害」とは?
PART 1|さよなら療育園&幼稚園
幼稚園最後の運動会/療育園でのできごと/幼稚園の音楽会/
節分@幼稚園/幼稚園卒園式/ありがとう療育園/春休み
家族劇場・母ちゃん編
PART 2|小学校選び
就学について私たちの結論
くわしく知りたい特別支援教育
家族劇場・父ちゃん編
PART 3|こもたろ小学校はじめて物語
小学生になるために/小学校入学式/小学校生活の始まり/
はじめての給食/はじめての宿題/はじめての父ちゃんとの登校/
7歳の誕生日/2学期の始まり/校長先生大好き/放課後等デイサービス
こもたろの成長年表
放課後等デイサービスとは?
PART 4|今日もこもたろワールドは全開です
母ちゃん発熱/立ちション/や、やめてくれー/
バンソウコウ/姉弟遊び/ひとり寝/
そうじゃないって! /姉弟ゲンカ/予防接種/そっとしておくこと/
気候と体調/いざ、2年生!
家族劇場・こもろ編
PART 5|自閉症あるある
「まぁいっか」できるかな?/自他の区別/ウソも方便/
時系列が苦手/てにをは/見たままを写す/
おしっこよりこだわり/こもたろの連絡帳/こだわりと安心感と/
出るときは消す/朝が大事/距離感/
季節の変わり目/冗談は通じません/ティッシュちょうだい/
あると思ったらなかった/母ちゃんがなくしたもの/アイーン/
目が合う/ある日の母ちゃんの失敗
PART 6|こもたろの成長ストーリー
こもたろの散髪事情/シンクロ/違うお店で/
助かったー! /潜れた! /成長にしみじみ/
待つこと/ごめんなさい/安心/
苦手が大丈夫に(短パン)/苦手が大丈夫に(ハンドドライヤー)/
苦手が大丈夫に(お風呂)/苦手が大丈夫に(忘れ物)/優しい視線
月間280万PV、総訪問者数600万人、子育てランキング1位の大人気コミックブログ本の第2弾! !
2歳で自閉症と診断された息子・こもたろが、ついに療育園、幼稚園を卒園。
就学に向けてあたふたする母ちゃん、マイペースのこもたろ…。
はたして、こもたろは生活の変化についていけるのか。
ドタバタな毎日の中の、楽しくてちょっぴり切ないお話が盛りだくさん。
育児をしているすべてのママに読んで欲しい1冊です! ! !
【目次】
プロローグ/私が障害児の母になるまで
登場人物紹介
「自閉症スペクトラム障害」とは?
PART 1|さよなら療育園&幼稚園
幼稚園最後の運動会/療育園でのできごと/幼稚園の音楽会/
節分@幼稚園/幼稚園卒園式/ありがとう療育園/春休み
家族劇場・母ちゃん編
PART 2|小学校選び
就学について私たちの結論
くわしく知りたい特別支援教育
家族劇場・父ちゃん編
PART 3|こもたろ小学校はじめて物語
小学生になるために/小学校入学式/小学校生活の始まり/
はじめての給食/はじめての宿題/はじめての父ちゃんとの登校/
7歳の誕生日/2学期の始まり/校長先生大好き/放課後等デイサービス
こもたろの成長年表
放課後等デイサービスとは?
PART 4|今日もこもたろワールドは全開です
母ちゃん発熱/立ちション/や、やめてくれー/
バンソウコウ/姉弟遊び/ひとり寝/
そうじゃないって! /姉弟ゲンカ/予防接種/そっとしておくこと/
気候と体調/いざ、2年生!
家族劇場・こもろ編
PART 5|自閉症あるある
「まぁいっか」できるかな?/自他の区別/ウソも方便/
時系列が苦手/てにをは/見たままを写す/
おしっこよりこだわり/こもたろの連絡帳/こだわりと安心感と/
出るときは消す/朝が大事/距離感/
季節の変わり目/冗談は通じません/ティッシュちょうだい/
あると思ったらなかった/母ちゃんがなくしたもの/アイーン/
目が合う/ある日の母ちゃんの失敗
PART 6|こもたろの成長ストーリー
こもたろの散髪事情/シンクロ/違うお店で/
助かったー! /潜れた! /成長にしみじみ/
待つこと/ごめんなさい/安心/
苦手が大丈夫に(短パン)/苦手が大丈夫に(ハンドドライヤー)/
苦手が大丈夫に(お風呂)/苦手が大丈夫に(忘れ物)/優しい視線
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2016/12/16
- ISBN-104391149516
- ISBN-13978-4391149517
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2016/12/16)
- 発売日 : 2016/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4391149516
- ISBN-13 : 978-4391149517
- Amazon 売れ筋ランキング: - 623,823位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,209位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1巻、2巻と続けて読みました。作者の努力や愛情は本当に素晴らしいと思います。
私も乳幼児を育てていますが、普通の子でも大変ですし、イラッと来ることもあります。自閉症のお子さんのパニックを受け止めて理解し、包み込んであげる姿に感動しました。
自閉症の特性を知る・理解を深めるという目的の方は1巻、日々のエピソードを知りたいという方には2巻が良いと思います。とても勉強になりました。
ちなみに、他の方も指摘してますが、こちらの低評価レビューは本当に酷いことばかり書かれてて悲しいですね。ここまで努力されてるお母さんに、どれだけ高い理想論を押し付けるのか…。
障害の理解度ガー!とか親の教育ガー!とか非難されてますが、それは1巻でしっかり説明されてましたよ?なぜ子供にその場で強く注意しないかというのは、「パニックを起こしちゃうから」でしょう。自閉症児の特性として真っ先に書いてあるのに、そこを読まずに非難はさすがにどうかと…。障害をきちんと理解するつもりのない人が適当に読んでも意味のない本だとは思います。
私も乳幼児を育てていますが、普通の子でも大変ですし、イラッと来ることもあります。自閉症のお子さんのパニックを受け止めて理解し、包み込んであげる姿に感動しました。
自閉症の特性を知る・理解を深めるという目的の方は1巻、日々のエピソードを知りたいという方には2巻が良いと思います。とても勉強になりました。
ちなみに、他の方も指摘してますが、こちらの低評価レビューは本当に酷いことばかり書かれてて悲しいですね。ここまで努力されてるお母さんに、どれだけ高い理想論を押し付けるのか…。
障害の理解度ガー!とか親の教育ガー!とか非難されてますが、それは1巻でしっかり説明されてましたよ?なぜ子供にその場で強く注意しないかというのは、「パニックを起こしちゃうから」でしょう。自閉症児の特性として真っ先に書いてあるのに、そこを読まずに非難はさすがにどうかと…。障害をきちんと理解するつもりのない人が適当に読んでも意味のない本だとは思います。
2018年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小数名がなりすましをしてmoroさんのレビューを低くつけて回っているようですが、妬み嫉みの輩です。なので、レビュー内容も嘘八百、全くのデタラメ、参考になった人数のカウントも全くあてにならないものだということを伝えたくて、元々単行本も持っていますがアマゾンにてKindle購入しました。
内容について、本当moroさんやファミリーみんなの心温まるエピソードだらけ。ブログもいつも読ませていただいていますが、障害児であろうがなかろうが、moroさんの子育てにはとても勉強になることが多いです。
専門家ではない、一主婦とこもたろくんの奮闘記。
大変だけど愛がある。
私は純粋にmoroさんの描き方、愛し方が大好きです。
好き嫌いは皆さん次第ですが、偏見や妬み丸出しの最初から読む気のない悪いレビューは、見ている方も胸くそ悪いのでやめていただきたく思いますね。
内容について、本当moroさんやファミリーみんなの心温まるエピソードだらけ。ブログもいつも読ませていただいていますが、障害児であろうがなかろうが、moroさんの子育てにはとても勉強になることが多いです。
専門家ではない、一主婦とこもたろくんの奮闘記。
大変だけど愛がある。
私は純粋にmoroさんの描き方、愛し方が大好きです。
好き嫌いは皆さん次第ですが、偏見や妬み丸出しの最初から読む気のない悪いレビューは、見ている方も胸くそ悪いのでやめていただきたく思いますね。
2018年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当事者成人済みです。
評価が低いレビューの事にまず突っ込みを入れますが、「理想の話」とかはともかく「躾しろ」はレビューで書くことではありません。
造られた理想の話と他レビューに書いてありさぞやお涙頂戴かと思いきや一般的な育児の話。これを理想の話とするのならあのレビューの人はどんだけ荒んだ育児を経験したのか心配です。
当事者として気になったのはお母さんの謝罪の態度ですかね。
こもたろごめんね。とか、例え障害があろうとも厳しくは叱れなくとも申し訳なさ自体を感じてしまっている事に恐怖を覚えました。
こもたろくんがその心うちを察すれば大きくなってさらなる困難にぶち当たった時に横柄に暴れる事もあります。
友達の積み木を崩してしまった時に、先生もお母さんもこもたろくんを止めなかった事を悔いてますが、止めないよりもしてしまって叱る事の方が大事です。先回りは独り立ちしてからは出来ませんので。
こもたろくんは優しさもありますが「お母さんの物に手を出す=母子一体化している」「一緒に寝てと甘える=今は問題無いですがそろそろ独り立ちしなければなりません」など若干の不安要素があります。
私はきょうだい児となるお姉さんを前から心配しており、作者さんも不安なようですが親目線ではきょうだい児の内面にあるストレスや障害当事者へのマイナス感情は察する事は不可能。成人済のきょうだい児さんは離縁を申し立てる事もあるそうなのでそういった時に引き留めず解放してあげるのが一番です。後は貯金と施設の確保とか。
評価が低いレビューの事にまず突っ込みを入れますが、「理想の話」とかはともかく「躾しろ」はレビューで書くことではありません。
造られた理想の話と他レビューに書いてありさぞやお涙頂戴かと思いきや一般的な育児の話。これを理想の話とするのならあのレビューの人はどんだけ荒んだ育児を経験したのか心配です。
当事者として気になったのはお母さんの謝罪の態度ですかね。
こもたろごめんね。とか、例え障害があろうとも厳しくは叱れなくとも申し訳なさ自体を感じてしまっている事に恐怖を覚えました。
こもたろくんがその心うちを察すれば大きくなってさらなる困難にぶち当たった時に横柄に暴れる事もあります。
友達の積み木を崩してしまった時に、先生もお母さんもこもたろくんを止めなかった事を悔いてますが、止めないよりもしてしまって叱る事の方が大事です。先回りは独り立ちしてからは出来ませんので。
こもたろくんは優しさもありますが「お母さんの物に手を出す=母子一体化している」「一緒に寝てと甘える=今は問題無いですがそろそろ独り立ちしなければなりません」など若干の不安要素があります。
私はきょうだい児となるお姉さんを前から心配しており、作者さんも不安なようですが親目線ではきょうだい児の内面にあるストレスや障害当事者へのマイナス感情は察する事は不可能。成人済のきょうだい児さんは離縁を申し立てる事もあるそうなのでそういった時に引き留めず解放してあげるのが一番です。後は貯金と施設の確保とか。
2023年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
丁寧な配送と心温まるお手紙を頂戴しました。
多少の汚れはありましたが、拭けばキレイになったので、気にはならないレベルでした。
何より、お手紙を頂戴し、次は 私がこの本を大切に扱う番なんだな。と思い、ほっこりした気持ちになりました。
大切に扱っていただいた本、次は私が大切に読まさせていただきます。ありがとうございました!
多少の汚れはありましたが、拭けばキレイになったので、気にはならないレベルでした。
何より、お手紙を頂戴し、次は 私がこの本を大切に扱う番なんだな。と思い、ほっこりした気持ちになりました。
大切に扱っていただいた本、次は私が大切に読まさせていただきます。ありがとうございました!
2017年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ずっとブログからみて楽しみしてました。
今回の内容も素晴らしかったと思います。こもたろ君に支援学級、通常級を、とばかり望まず、柔軟に考えている姿勢にもとても好感を持ちました。
ただ確かに、自閉症のお子さんの話としては、こもたろ君がだいぶ成長していて、物足りないと感じる人もいるのかなと思いました。
私としては、苦労しているところをあえて見せずに、楽しいことたくさんあるよ!って伝えたいのかなって思いました。
漫画もファンなので、Moroさんこれからも新刊を出してほしいです^ ^
今回の内容も素晴らしかったと思います。こもたろ君に支援学級、通常級を、とばかり望まず、柔軟に考えている姿勢にもとても好感を持ちました。
ただ確かに、自閉症のお子さんの話としては、こもたろ君がだいぶ成長していて、物足りないと感じる人もいるのかなと思いました。
私としては、苦労しているところをあえて見せずに、楽しいことたくさんあるよ!って伝えたいのかなって思いました。
漫画もファンなので、Moroさんこれからも新刊を出してほしいです^ ^
2018年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この方の作品はどれを読んでもとても勉強になり、家族の温かさや親が子供に対する病気の理解の仕方などとにかく勉強させてもらっています。
2018年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症スペクトラムの息子に購入しました。体育館で使用させてみたところ、苦手な音を遮断できる事に気がつき喜んでいました。